多軸薬局経営セミナー申込フォーム

調剤報酬改定、対物から対人業務へ、大手ドラッグ調剤拡大、 リフィル処方箋、オンライン服薬指導解禁、地域連携薬局制度導入など、調剤薬局を取り巻く経営環境は大きな変革期を向かえています。
これに対応するための具体的手法をお伝えする「ビルドアップ経営強化セミナーシリーズ」のご案内をいたします。
ビルドアップ薬局経営とは、調剤報酬改定や多岐にわたる環境変化の波にさらされる調剤薬局に対して、多軸で異なる経営課題を何層にも積み上げ、各層別に対応し全体戦略を実現することが鍵となります。
そこで今回は、調剤報酬改定でインパクトの大きかった4つの軸「実効性のある在宅獲得」、「無料でできるオンライン服薬指導」、「リフィル処方の先手対策」、「いま求められるフォローアップによる患者との信頼関係構築事例(講師:品川区薬剤師会 会長 加藤先生)」を全4回に渡りお伝えいたします。
■セミナー内容
第1回:4月15日(金)19:30~20:30
< 実効性のある在宅件数獲得セミナー >
地域支援体制加算のベース要件である在宅件数。薬局経営における処方箋数と単価アップ、さらに地域医療マーケットのシェアUPのため、個人宅と施設の開拓の具体的ノウハウをお伝えします。
ご参加ありがとうございました。
第2回:4月20日(水)19:30~20:30
< 無料でできるオンライン服薬指導セミナー >
全面解禁されたオンライン服薬指導。薬局における対物から対人へのシフトに続く新たな業務の柱となることを見据え、集患と加算に向けて今から準備しておくべきことを報酬改定から読み解き、まず取り組むべき具体的な手法をお伝えします。
ご参加ありがとうございました。
第3回:4月25日(月)19:30~20:30
< リフィル処方箋の先手対策(病院門前薬局中心)セミナー >
リフィル処方箋の導入が決定しました。様々な憶測が飛び交うなか、病院関係者や医師へのヒアリングからどのような見通しになるのか? また、リフィル処方箋への対応をスムーズに行うため薬局の施設基準と今後の予測と具体的な準備に関して解説いたします。
ご参加ありがとうございました。
第4回:4月27日(水)19:30~20:30
< いま求められるフォローアップによる患者との信頼関係構築事例 >
調剤報酬改定において、今後求められる薬剤師の在り方がより具体的に示されました。対物から対人業務への象徴的な業務である「服薬期間中のフォローアップ」から患者との信頼関係構築事例を、品川区薬剤会 会長 加藤先生をお迎えしてお伝えいたします。
\こんな方におすすめです/
👉新型コロナ感染症患者の服薬禁中のフォローアップ実例が知りたい
👉新患高齢者患者へのフォローアップ実例が知りたい
👉生活習慣病患者へのフォローアップ実例が知りたい
👉フォローアップで患者を増やしたい
■参加費用:無料