top of page
薬局におけるサイバーセキュリティ

薬局におけるサイバーセキュリティとは

2024年4月の薬機法施行規則の改正により、全ての保険薬局で、サイバーセキュリティ対策が義務化されたのをご存じですか?

 

また、立入検査や新規指導・個別指導においても、サイバーセキュリティ対策に関するチェック項目、指摘事項の事例が増加傾向にあり、「運用管理規程」等の規程文書の事前提出が求められます。

更に、2024年度の調剤報酬改定において、「連携強化加算」と「医療DX推進体制整備加算」の施設基準にセキュリティ項目が組み込まれ、加算をとるためにもセキュリティ対策が必要となっております。

 

そこで、本ページでは具体的に何をいつまでにどのように対応すればいいのかを解説いたします。

薬局におけるサイバーセキュリティの義務化

2024年4月の薬機法施行規則の改正により、全ての保険薬局で、サイバーセキュリティ対策が義務化され、遵守事項として、『医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版』が厚労省から発表されました。

 

ガイドラインの中で、優先的に取り組むべき事項をまとめた『薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト』(令和5年度・6年度)が2023年10月に発表され、薬局向けの立入検査(2024年4月より順次開始)に用いられることが決定いたしました。

 

また、立入検査だけでなく、新規指導・個別指導、薬局開設許可更新(6年毎)においても、サイバーセキュリティ対策に関するチェック項目、指摘事項の事例が増加傾向にあり、「運用管理規程」や「ネットワーク構成図」等の事前提出が求められます。

1.薬局におけるサイバーセキュリティの義務化

2024年度調剤報酬改定におけるセキュリティ対策
「連携強化加算」・「医療DX推進体制整備加算」施設基準

2024年度の調剤報酬改定では、施設基準にセキュリティ対策が含まれる加算を取れるかどうかが、プラス改定・マイナス改定を分ける鍵となっています。地域支援体制加算が7点減のため、仮に月間処方箋応需数が3,000枚であれば年間利益2,520,000円減となってしまいます。

そこで、減益を避けるためには以下の加算を算定して補う必要があります。

 

・「連携強化加算」(2→5点)

・「医療DX推進体制整備加算」(新設4点)

連携強化加算届出書類.png

セキュリティ対策が必要な施設基準届出項目(赤枠部分)

  • 「連携強化加算」: 15項目中11項目

  • 「医療DX推進体制整備加算」(4点): 9項目中2項目

 

「連携強化加算」の11項目は大きく分けて2種類の対策が必要となります。

 

  1. 『薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト』対策

  2. BCP(感染症、災害、IT)対策

 

つまり、セキュリティ対策をしなければ立入検査・個別指導で返還請求されてしまう一方で、対策さえすれば実質的に算定可能な加算がある、言い換えれば、「義務でもありチャンスでもある」というのが薬局におけるサイバーセキュリティ対策への見方と言えます。

2.

対策セミナー(無料アーカイブ)のご案内

しかしながら、正直なところ、

 

「まだチェックリストを見たことがない」

「見たけど中身がよくわからない」

「具体的に何を対策すればいいのかわからない」

「対策をとるための時間がない」

 

と思った経験はございませんか?

 

そこで、医療ISACでは今年の1月中旬から薬局経営者様向けに、『ガイドライン遵守までのロードマップ解説セミナー』というタイトルで「チェックリスト」、「個別指導」の対策セミナーを開催(健康サロン株式会社と共催)してきました。

 

薬局様からのお申し込みは既に3,000社を超えており、参加者の99%の方から「参考になった」との声を頂いている、大好評のセミナーとなっております。今回、上記の対策に加えて、「連携強化加算」と「医療DX推進体制整備加算」の届出項目をクリアするために「加算獲得完全対策セミナー」と称して、内容をパワーアップしたセミナーをご案内いたします。

 

以下申込フォームからお申込みいただくと、セミナーのアーカイブ動画(YouTube)を送付いたします。

是非この情報を、御社の管理薬剤師様、薬局経営者様の方々にもご案内下さい。

 

セキュリティセミナー申込フォーム(無料)はこちら

3

セキュリティ対策講座(有料)のご案内

また、医療ISACでは、ガイドライン6.0版、個別指導、チェックリスト、調剤報酬改定への対策をオールインワンで提供する対策講座を有料にてご提供しております。

 

対策講座のゴール

  • 「薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」すべてに「はい」と入れられる

  • 薬局個別指導のセキュリティ項目において、指摘・指導事項「ゼロ

  • 「連携強化加算」と「医療DX推進体制整備加算」の「施設基準クリア

  • 薬局セキュリティレベルの飛躍的向上

薬局セキュリティ対策講座_edited.jpg
薬局セキュリティ対策講座2_edited_edited.jpg
4

対策講座についてご不明な点がございましたら以下の担当者までご連絡ください。

 

一般社団法人医療ISAC

 

薬局担当PT 小林 耕太

E-mail: john.sherlock@m-isac.jp

TEL: 080-4858-7696

一般社団法人医療ISACとは

 

一般社団法人医療ISACは、医療分野におけるサイバーセキュリティ関連情報の世界最大の共有ネットワーク、「Health ISAC」(アメリカ)の日本支部として、2013年に活動を開始した非営利的団体です。現在全国で280の法人会員様と1,300名を超える医療機関、ITベンダー等の個人会員様を擁する団体となっており、会員様向けや医療関連機関向けに情報セキュリティの重要性を啓発している団体です。

bottom of page