top of page

ー厚労省、三師会合同説明会にて 令和5年4月からオンライン資格確認導入が原則義務化ー
令和5年1月スタート「電子処方箋」
ビルドアップシリーズセミナー申込ページ

電子処方箋ビルドアップ11.png

セミナー概要

2023年1月から「電子処方箋」の制度がスタート、オンライン資格確認は2023年4月から原則的義務化が決定しました。また、10月17日に厚労省が主催した「利用申請開始!はじめよう、電子処方箋~準備作業から利用方法を解説!」では、さらに本格的な導入に向けての具体的な準備と導入後の業務内容が発表されました。

本セミナーでは、電子処方箋の解説とその準備、患者様の集患へ結び付ける囲い込み、また、医療機関含めての多職種連携と在宅における拡張活用に関して、全4回に分けて詳しく具体的なハウツーを解説いたします。

■セミナー日時(全4回)

【第1回】電子処方箋解説・準備編

・11月1日(火)19:30~20:30

【第2回】患者囲い込み編

・11月7日(月)19:30~20:30

【第3回】新規集患・病院/クリニック編

・11月9日(水)19:30~20:30

【第4回】2025年問題・在宅獲得編

・11月10日(木)19:30~20:30

■参加費用:無料

​■実施方法:Zoomによるオンライン開催

■セミナー内容

・第1回:11月1日(火)〜電子処方箋解説・準備編〜

10月17日 厚労省主催の「利用申請開始!はじめよう、電子処方箋~準備作業から利用方法を解説!~」での発表内容を受けての最新情報の解説、具体的な準備に関して解説いたします。

・第2回:11月7日(月)〜患者囲い込み編〜

「アマゾン薬局」上陸、今からできる選ばれる差別化戦略の事例から電子処方箋を機に囲い込みのチャンスを活かす手法を公開いたします。

・第3回:11月9日(水)〜新規集患・病院/クリニック編〜

「多職種連携」の実現、薬局からの提案で進んだLINEオンライン診療・服薬指導による新規集患手法を公開いたします。

・第4回:11月10日(木)〜2025年問題・在宅獲得編~

無料でできる在宅処方箋(個人・施設)の獲得手法とともに、電子処方箋によって見込まれる在宅への拡張活用を解説致します。

アンカー 1
bottom of page