top of page

セミナー

​開催日

2022年7月29日 10:30:00

投薬後フォローによる加算獲得セミナー

2019年12月に改正・公布された薬機法において義務化された薬剤使用期間中のフォローアップをLINEを活用し、完全自動フォローすることで、「服薬情報提供料」「かかりつけ算定」さらに「地域支援体制加算2」を獲得した具体的なノウハウと実例、実績の紹介をいたします。

​開催日

2022年7月28日 10:30:00

「薬剤師法・薬機法の遵守」セミナー

【緊急開催】モルヒネ100倍処方事件からの教訓
必要量の100倍にあたるモルヒネを誤って処方したことが原因で東京都内の男性が死亡した事件。「医師と薬剤師が十分な確認を怠ったことなどが死亡につながったとして業務上過失致死の疑いで書類送検」との報道は記憶に新しいかと思います。医療事故を未然に防ぐ努力は常に重要ですが、100%の安全というものは無く、事故の危険性は内在しています。
本セミナーは、弁護士・薬剤師として活躍されている赤羽根先生をお迎えし、薬局や薬剤師の法的責任を踏まえた薬剤師法・薬機法の遵守について過去の判例をもとに、わかりやすく解説していただきます。​

終了しました

​開催日

2022年7月26日 10:30:00

無料オンライン服薬指導とOTC拡販セミナー

薬価の引き下げによる処方箋売上低減への対策として、患者様とLINEで繋がり健康や物販関連の情報発信を通したOTC・サプリメント等の拡販について、具体的手法を詳しくお伝えします。またさらに、無料でできるオンライン服薬指導についてのノウハウと実例も合わせてご紹介します。

終了しました

​開催日

2022年7月22日 5:00:00

IT補助金セミナー

国内で唯一(特許取得)直感的に使える、服薬中の自動フォローアップ機能を搭載した「あなたの調剤薬局」が、IT導入補助金2022の対象ツールとして認定されました。導入時には最大350万円未満の補助金を利用することができます。本セミナーでは、IT導入補助金の申請に必要な準備事項やノウハウについて、これまで採択率100%の健康サロンが具体的にお伝えいたします。今年度のIT補助金申請は締め切り間近です。ぜひこの機会にご参加ください。

終了しました

​開催日

2022年7月21日 10:30:00

アートを使った高齢者との信頼関係強化セミナー

アートのワークショップ開催を通じて高齢者との交流を図り、処方箋と在宅を獲得した取り組み事例をご紹介します。さらに、ワークショップをプロデュースした京都市立芸術大学 ビジュアルデザイン研究室 辰巳教授と、ワークショップを施設で実施したイントロン株式会社 鎌田先生をお招きして、この活動から患者様や地域社会との関係構築、SDGsを背景に経済的価値に社会的価値を加えたブランディングの実現についても解説します。

終了しました

​開催日

2022年7月19日 10:30:00

在宅獲得セミナー

地域支援体制加算のベースの要件である在宅件数年間24件。薬局経営における処方箋数と単価アップ、さらに在宅の開拓に関して、薬局における必要な体制整備と実効性のある在宅件数個人宅と施設開拓の具体的なノウハウと実績を紹介をいたします。

終了しました

​開催日

2022年7月15日 10:30:00

LINE&Google集患セミナー

オンラインからの集患にスポットをあて、無料で利用できるLINE とGoogleを活用した集患方法をご説明いたします。また弊社サービス「あなたの調剤薬局」をご利用いただくことで、さらなる集患強化が可能となり、薬局規模に応じた成果シミュレーションもご紹介いたします。

終了しました

​開催日

2022年7月13日 10:30:00

投薬後フォロー成功への近道セミナー

本格的なフォローアップを「これから始める薬局」「フォローアップを始めて1年が経過した薬局」「2年半が経過した薬局」と、状況や地域性の異なる3法人の本部責任者様をお招きし、各社の現在の取り組み状況や課題、リアルな実例を対談形式でお届けします。

終了しました

​開催日

2022年6月29日 10:30:00

薬剤師必須スキル「薬剤師法・薬機法の遵守」と「加算へ繋げる取り組み」事例

「あなたのいつもの業務は、法令遵守できているでしょうか?」
法令遵守と患者アドヒアランスを高めることは薬剤師としての義務であり、これを怠り訴訟となった事件が発生しています。日本薬剤師会発行の「医薬品の安全使用のための業務手順書」から弊社にて編纂した「医療調剤過誤防止のためのチェックリスト」や、4月から施行された改正個人情報保護法も含め、その要点と疑問点への解説を弁護士と薬剤師の各々のお立場からセッション形式で理解を深めていただく企画セミナーです。
薬機法改正で義務化された薬剤使用期間中フォローアップにより加算へとつながる実例についても詳しく解説していただきます。

詳細を見る

終了しました

​開催日

2022年6月24日 10:30:00

リフィル処方箋の取り組みセミナー

リフィル処方箋の全面導入において様々な医師、病院そして薬局における見解や方針が出ています。病院関係者や医師からのヒアリングをもとに、実際のリフィル処方箋への対応をスムーズに行うための具体的に解説いたします。

詳細を見る

終了しました

​開催日

2022年6月17日 10:30:00

無料ツールで始めるオンライン服薬指導セミナー

調剤報酬改定で、全面解禁されたオンライン服薬指導。薬局における新たな業務となることを見据え、無料でのオンライン服薬指導の実施可能な具体的策をお伝えいたします。

詳細を見る

終了しました

​開催日

2022年6月14日 10:30:00

令和6年 介護報酬改定に向けた在宅体制整備と件数獲得手法

在宅の開拓で必要な体制整備と、実効性のある個人宅と施設開拓の具体的ノウハウをお伝えします。

詳細を見る

終了しました

bottom of page